一人暮らしでやらかしまくった僕が語る|新生活の落とし穴7選【リアル失敗談まとめ】

新生活day8 季節

はじめに|新生活、完璧なスタートなんてなかった

引っ越しもして、部屋も決まった。
「これで大人の仲間入りだ!」と意気込んだのも束の間。
…現実は、やらかしの連続だった。

野田商店が経験したまたは、聞いたことがあるやらかしたことについて「簡潔は正義」でまとめていきたいと思います。

今回は、一人暮らし1ヶ月目に実際にやらかした失敗を、
笑えるようになった今だからこそまとめておきます。

これから新生活を始める人へ、未来の自分へのメモとして。


1. ゴミ袋、サイズが違いすぎた

「スーパーの袋でいいでしょ」と思ってた。
でも自治体指定のゴミ袋があることを知らず、ゴミ出しできない事態に。

結果、部屋がゴミ屋敷寸前。
→ 最初に役所でゴミカレンダーもらう、これ鉄則!


2. カーテン、採寸ミスで夜丸見え事件

通販で買ったカーテンが短すぎた。
夜になると、部屋の中が外から丸見え。

引っ越し初夜に、通行人の目線を感じながら寝た屈辱、忘れられない。

→ 窓のサイズ、絶対ちゃんと測ろう。


3. 電気・ガス、契約スタートミスで冷え冷え地獄

「引っ越し当日から使えるでしょ」と思ったら、
手続きが遅れて、電気もガスも止まってた。

お湯も出ない。寒すぎて震えながらカップ麺すすった夜。

→ ライフライン手続きは引越し前2週間前には完了させる!


4. 冷蔵庫、間に合わず食材全滅

冷蔵庫の配送を甘く見てた。
届くのは引っ越し2週間後。それまで食材保存できず腐らせまくった。

→ 家電配送日程は絶対事前に確認+最速指定!


5. 宅配便、受け取れず不在票まみれ

仕事に出ている間に届く荷物たち。
宅配ボックスがあると思ったらなかった。

→ 初期設定すらしてなかった自分を呪った。

→ 「置き配設定」や「再配達アプリ」活用、必須!


6. Wi-Fi工事遅延でオフライン地獄

ネットさえあれば何とかなると思ってた。
でもWi-Fi工事予約が3週間待ち。

スマホのギガが即死。家で何もできない孤独感がエグかった。

→ 引越し決まったら即Wi-Fi工事予約!


7. 生活費、思ったよりガンガン減る現実

食費、水道光熱費、雑費、予想以上に出ていく。
家計簿アプリを見て震えた夜。

→ 毎月「固定費」と「変動費」を分けて管理するだけで全然違う。


まとめ|やらかした分だけ、暮らしは育つ

一人暮らしって、
自由な分だけ、全部自分の責任

でも、やらかしながら、
笑ったり、反省したり、ちょっとずつうまくなっていく。

完璧じゃない新生活も、
いつかきっと「いい思い出」になる。

そんな未来を信じて、今日も生き延びよう。

それでは~バイビー👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました