誰も教えてくれない…!新生活で意外と困る“ひとりごはん”のリアル

新生活 day5  季節

自炊ゼロから始めるラクすぎレシピ付き


はじめに|“一人分のごはん”って、想像より難しい

今回は、野田商店から「ごはん」について焦点を当てて書かせていただきます。もちろん「簡潔は正義」をもってお届けします。

新生活が始まると、料理って急に現実になります。
親がいない、食堂もない、給食も出ない。…え、何食べればいいの?

自炊って、「毎日作るのが普通」みたいに見えて、実はかなりハードルが高い。
今回は、自炊ゼロから始めた私が感じた「ひとりごはんのリアル」と、ラクして食べられるコツを紹介します。


1週間やってみた!ひとり暮らしビギナーのごはん記録

正直、ちゃんとした料理なんてしてません。でも、それでも生きてる。

曜日ごはん内容コメント
月曜袋ラーメン+卵+もやし節約+洗い物1つ。意外とバランスもいい。
火曜冷凍うどん+レトルトカレーカレーうどん風で楽しい。
水曜白ごはん+焼き鮭(レンチン)+インスタント味噌汁和風デー。栄養も安心。
木曜コンビニおにぎり+唐揚げ棒疲れてる日はこれ。無理しない。
金曜冷凍炒飯+冷凍餃子冷凍食品の進化に拍手した日。
土曜パスタ+レトルトソース+粉チーズ楽にそれっぽく見えるやつ。
日曜作り置きカレー再登場再加熱で味が染みて美味い。神コスパ。

「料理苦手」でもできた、ラクして整うひとりごはん

🍳 ① 納豆+キムチ+ごはん

冷蔵庫にあるだけで成立する三種の神器。
洗い物は茶碗と箸だけ。


🍳 ② 冷凍炒飯+卵スープ(インスタント)

お皿いらず、鍋いらず。満腹感は100点。
疲れた日の救世主。


🍳 ③ 豚こまと野菜炒め(ポン酢かけるだけ)

油ひいて炒めて終わり。味付けはポン酢か焼き肉のタレ。
彩りも出て、ちょっと料理してる気分になれる。


食べることは、整えることだった

  • 毎日完璧に作らなくていい
  • ちょっとだけ「整った」感があると、心が落ち着く
  • 自炊=スキルより“気持ちを整える時間”かも、と思えてきた

おまけ|1品で救われる!レンチンめし(超簡単レシピ)

📌 「チーズ卵丼」
どんぶりにごはん→とき卵→スライスチーズ→レンジで1分半 → 完成。

やけにうまくて、泣きそうになった日がある。


まとめ|料理できない人こそ「できる食べ方」を作ろう

料理ができるかより、「自分がちゃんと食べられる形」を知ることの方が大事。
冷凍でもレトルトでも、疲れてたらコンビニでも、ぜんぶ正解。

まずは、“自分がラクに食べられる習慣”を見つけて、
そこから少しずつ、暮らしにリズムをつけていけばOKです。

自炊することにとらわれず、レトルト・カップめんなど簡単便利なものを活用することも大事です。たまには休みましょ~

自分に無理をしては長続きはしません。自分に問いかけ無理しているようであれば休むことをおすすめします。本当に無理は禁物です・・・GWが近づいていますのでそこを乗り越えていきましょう!!

それではバイビー👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました