🚗 自損事故でも補償されるケース/されないケース

自損事故 保険

自動車保険に加入していても、「自損事故」の場合に補償が受けられるかどうかは契約内容によって大きく異なります。 自損事故とは、他の車や相手がいない状況で起きた事故(ガードレールに衝突、電柱に接触、単独での転倒など)を指します。 今回は、自損事故で補償される場合とされない場合を整理してみましょう。

✅ 自損事故でも補償されるケース

  • 人身傷害補償保険:契約者や同乗者のケガ・治療費を実費でカバー
  • 車両保険(一般タイプ):単独事故でも自分の車の修理費が対象
  • 自損事故保険:最低限の補償(死亡・後遺障害)を定額で支払う

特に「車両保険の一般型」に加入しているかどうかで補償の有無は大きく変わります。

❌ 自損事故では補償されないケース

  • 車両保険(エコノミー型):相手車両や物との衝突のみ対象。単独事故は対象外
  • 対人・対物賠償保険:他人や他人の物が関わらない自損事故では適用されない
  • 自損事故保険未加入:最低限の補償すら受けられない

「安く済ませたいから車両保険はエコノミー型で…」と選んでしまうと、自損事故時には自己負担となるリスクが高まります。

💡 まとめ

自損事故は、ドライバーが想像する以上に多く発生しています。雨天でのスリップ、狭い路地での接触、縁石に乗り上げるなど、誰にでも起こり得る事故です。 自分の運転だけで完結する事故に備えるには、人身傷害補償+車両保険(一般型)の組み合わせが安心です。

自動車保険の一括見積もり

🚗 自動車保険シリーズ記事まとめ(第1~8本)

自動車保険の一括見積もり

\ 自動車保険シリーズをもっと読む /

コメント

タイトルとURLをコピーしました